ここからページコンテンツが開始します

教員紹介

氏 名山西 葉子 (ヤマニシ ヨウコ)
職 位助教
所 属作業療法学科
作業療法科学域
年 報
 
専門・研究分野発達障害作業療法学 
最終学歴・学位長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科
博士(医学)
研究テーマ神経発達症児に対する作業療法介入
発達性協調運動症児に対する感覚統合療法の効果
発達性協調運動症児のアセスメント開発
発達障害児・者の余暇支援
医療的ケア児の保護者支援
研究キーワード神経発達症 自閉スペクトラム症 発達性協調運動症 特別支援教育 遊び 余暇 ホースセラピー 医療的ケア児 
研究業績・著書・
論文、その他
それに準じる業績
(著書)
1.子どもの感覚運動機能の発達と支援/メジカルビュ―.Ⅰ:発達総論,乳児期後期 7~12 か月,p46-7.2017
2.知的障害者の医療,知的障害援助専門員要請通信教育 テキスト/公益財団法人日本知的障害者福祉協会 第2章,第2節,p56-61.2019
3.作業療法の話をしよう/医学書院.第4章,作業療法の物語,p122-123.2019
4.リハビリテーションのための人間発達学 第3版/メディカルプレス.第 12 章,知覚・認知機能の発達と障害.2021
5.「学童保育×作業療法」コンサルテーション入門 地域に出よう!作業療法士/クリエイツかもがわ.編著.2021
6.日本全国続々と学童保育に作業療法士がやって来た/高文研.編著.2022
7.最新 作業療法学講座 地域作業療法学 第10章 学校を基盤とした作業療法,p163-179/医歯薬出版株式会社.2023
8.地域作業療法学.小林法一,小林隆司編集.第10章,学校を基盤とした作業療法(山西葉子).医歯薬出版株式会社(東京).2024年1月.
9.子どもの感覚運動機能の発達と支援−発達の科学と理論を支援に活かす−改訂第2版.儀間裕貴,大城昌平編集.第Ⅱ章,発達総論7か月ー12カ月(山西葉子).メジカルビュー社(東京).2024年3月3日.


(論文)
1.新生児行動評価(NBAS)とその後の発達との関係に関する調査研究.山西 葉子,岩永 竜一郎,穐山富太郎,松本勝,榊原 淳小児保健研究67巻2号,p391-397.2008
1.非行について考える市民講座の実践報告.永吉 美香,吉川 ひろみ,山西葉子. 人間と科学 13 巻,1 号,p67-77.2013
2.Effects of nonpharmacological therapies for diseases of the elderly. Yoshihisa Koike ,Yoko Yamanishi,Yoshio Kano.Psychology Research, Vol.5(4).2014
3. Low-frequency,whole body Yoshihisa Koike,Reiko Tsuchida,Yuko Hayashi,Yoko. Journal of Novel Physiotherapies,5(1).1000249.2015
4. 学生の社会交流技能を改善する取り組み.高木 雅之,坂東 美季,西村 玲子,永吉 美香,山西 葉子.作業療法 35 巻 2 号,p199-206.2016
5. 不器用を主訴とする児への感覚統合療法の効果―事例検討.山西 葉子,土田 玲子,新庄 玉恵,立山 清美,伊藤 祐子,有川 真弓,赤松 めぐみ,山田 孝.感覚統合研究17 巻,p1-15.2017
6.Effectiveness of an Occupation-Based Home-VisitProgram for Clients with Dementia and Caregivers: A Pilot Study.Seiji Nishida,Satoshi Kondo Masayuki Takagi,Timothy Buthod,Yoko Yamanishi,Chikako Koyama,Kenji Kamijo.Asian Journal ofOccupational therapyVol13.p7-12.2017
7.The relationship between parenting stress and children’s behavioral characteristics in Japan.Akiko Tokunaga,Ryoichiro Iwanaga,Yoko Yamanishi,Ta kuya Higashionna,Koji Tanaka,Hideyuki Nakane,Goro Tanaka.Pediatrics International Doi:10.1111/ped.13876. 2019
8.感覚調整と心理社会的状態の関係性に関する研究.感覚統合研究第 19 巻,P29‐37.2020
9.子どもの思いから始める支援の重要性-海外にルーツを持つこと悩み向き合い受け入れるまでの経験をもとに.増田 一子,織 田靖史,永吉 美香,山西 葉子,澤田 いのり,友田 直哉.人間と科学第22巻,1号,p19-29.2022
10.発達障害を有する不登校経験者が就労継続にいたるまでの主観的な体験についての質的研究.友田 直哉,織田靖史,永吉 美香,山西 葉子,澤田 いのり,増田 一子. 人間と科学22巻,1号,p31-43,2022
11.Designing artificial circadian environments with multisensory cares for supporting preterm infants’ growth in NICUs.Takeshi Arimitsu, Rika Fukutomi, Mayuko Kumagai, Hayato Shibuma, Yoko Yamanishi, Kei-Ichi Takahashi, Hirotaka Gima, Yoshitaka Seto, Hiroyuki Adachi, Hirokazu Arai, Masakatsu Higuchi, Shohei Ohgi, Hidenobu Ohta.Front Neuroscience,24,17,1152959. 2023.
12.軽度知的障害者の就労支援における作業療法士の取り組み.長田真歩,助川文子,山西葉子,伊藤祐子.作業療法(43)1,p61-69,2024年2月.
13.幼児期前期の母子間の相互的なふれあい遊びがアタッチメントに及ぼす影響の探索的研究.畠山 久司, 助川 文子, 山西 葉子, 高島 紀美子, 伊藤 祐子.作業療法 43(2), p185-193, 2024年4月
14. 感覚・協調運動の質問紙検査の学齢児における年齢区分の研究.松木田英莉, 仙石泰仁, 加藤寿宏, 伊藤祐子, 山西葉 子, 徳永瑛子, 岩永竜一郎.日本発達系作業療法学会誌 11(1), 19-30, 2024年3月
15.子どもの支援や教育に携わる人が感覚統合理論を学ぶことによって受ける影響についての質的研究.村越 雄二, 山西 葉子, 織田 靖史, 高木 雅之, 永吉 美香, 太田 篤志.感覚統合研究, 22, p25-35, 2024年5月.
16.Developing a Support Website for Postsecondary Students with Learning Difficulties in Indonesia: “Students’ Go-To for Campus Life Support”.Putri Dirgantara , Natsuka Suyama , Kaoru Inoue , Yoko Yamanishi , Cahya Ramadani Renhoran , Dwi Ayu Nur Komariyah , Cahya Buwana HTN , Dini Fajariani, Muhammad Hidayat Sahid , Erayanti Saloko , Yuko Ito.Indonesian Journal of Disability Studies 11(1), p21-36 2024年7月9日
17.Examining the Effectiveness of Ayres Sensory Integration® Intervention for Children With Developmental Coordination Disorder in Improving Motor Coordination and Daily Activity Function: A Randomized Controlled Tria.Yoko Yamanishi, Yasushi Orita, Mika Nagayoshi, Rie Nishimura, Tamae Shinjyo, Kumiko Masuda, Yuko Hayashi, Akio Nakai, Akira Imamura, L. Diane Parham,Ryoichiro Iwanaga.Cureus 17(1) ,e76971, 2025年1月5日

(総説)
1.感覚統合療法の効果研究の現状と効果研究に用いる指標.立山 清美,伊藤 祐子,有川 真弓,赤松 めぐみ,山田 孝,山西 葉子,感覚統合研究 16 巻,p1-7
2.認知症高齢者の興味ある活動を支援する技能の獲得を図る家族教育プログラムの効果.西田 征治,藤巻 康一郎,高木雅之,山西 葉子,上城 憲司,明治安田こころの健康財団研究助成論文集52巻,p156-162.2017
3.「自立活動」に生かせる指導方法を学ぼう!特別支援教育の実践情報,明治図書出版,10-11 月号.P24-25.
4.感覚統合療法により体を動かす楽しさを感じた発達性協調運動症のある子ども.月刊,みんなの特別支援教育10月号,p22-25.2021
受 賞
主な学会活動日本作業療法士協会
東京都作業療法士会
日本感覚統合学会
日本DCD学会
小児保健協会
社会等との関わり1.日本感覚統合学会学術局 機関紙編集 委員
2.日本感覚統合学会学術局 効果研究委員会 委員
3.日本感覚統合学会 代議員(2024.3.18~)
4.医療的ケア児ママサークルcoconowa 副代表
5.東京都荒川区教育センター特別支援教育 アドバイザー(2020.3.1~)
6.東京都立永福学園外部専門員(2020.4.1~)
7.東京都作業療法士会 子ども委員会 委員(2023.4.1~)
8.東京都作業療法士会 スポーツ支援委員会 委員(2023.5.30~)
9.東京都障害者スポーツセンター ジュニアわくわくスポーツ教室 講師(2020.4.1~)
個人のURL
担当科目
  • 基礎作業学実習
  • 作業療法総合演習Ⅰ
  • 発達領域の作業療法学
  • 作業療法総合演習Ⅱ
  • 発達領域の作業療法学演習
オフィスアワー木曜13:30‐14:30.そのほかは、メール等でご連絡ください。面談は日程を調整いたします。
研究室荒川キャンパス校舎棟262室
内線番号
メールアドレスメールアドレス
(メールを送信される場合は●を@に変換してください)
研究室サイト等