教員紹介
氏 名 | 種吉 啓子 (タネヨシ ケイコ)
|
---|---|
職 位 | 准教授 |
所 属 | 看護学科 看護科学域 |
年 報 | 2021(512kB)2020(478kB)2019(484kB)2018(596kB) |
専門・研究分野 | 小児看護学 |
最終学歴・学位 | 博士(保健学) |
研究テーマ | 地域で生活する子どもとその家族への支援 |
研究キーワード | 子ども 家族 小児看護専門看護師 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | 【2009年度】基盤研究B(研究分担者) 子どものターミナルケア技術構築と看護師のストレス緩和プログラムの開発 【2010-2012年度】若手研究B 小児看護専門看護師の認定に向けた大学院卒後教育プログラムの開発 【2014-2016年度】基盤研究C 子どもの在宅療養を支援する小児看護専門看護師の教育カリキュラムの検討 【2018年-2021年】基盤研究C(延長) 保育所に通園する子どもの「登園渋り」に関する研究 【2020年-2022年】基盤研究C(研究分担者) 高度実践に基づく「子供の意思決定能力」の構造分析と評価方法の開発 【2023年-2027年】 基盤研究(C) 医療型障害児入所施設に通院する障害児(者)の移行期支援に関する縦断的研究 【2023年-2027年】 基盤研究(C)(研究分担) 思春期がん患者の自己理解と自己表現スキルを促進する復学支援ツールの開発 |
受 賞 | ― |
主な学会活動 | 日本看護科学学会 日本小児看護学会 日本小児保健協会 日本質的心理学会 日本看護学教育学会 北日本看護学会 日本家族看護学会 |
社会等との関わり | ・日本看護協会認定:小児看護専門看護師 ・日本小児看護学会誌査読委員 ・都内医療機関における研究指導、研究倫理委員会外部審査員 ・第8回障害児(者)施設看護師講習会ミドルコースにおける講師 ・練馬区の保育所に勤務する看護師への医療的ケア研修会講師 |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | ― |
研究室 | 校舎棟509号室 |
内線番号 | ― |
メールアドレス | (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | https://ped-ns.fpark.tmu.ac.jp/index.html |