教員紹介
氏 名 | 斉藤 恵美子 (サイトウ エミコ)ミニ講義外部リンク |
---|---|
職 位 | 教授 |
所 属 | 看護学科 看護科学域 |
年 報 | H25(Adobe PDF521KB) |
専門・研究分野 | 公衆衛生看護学、地域看護学 |
最終学歴・学位 | 博士(保健学) |
研究テーマ | 高齢者の健康と生活機能、在宅高齢者の支援過程での倫理的な困難さ、保健師基礎教育、地域診断 |
研究キーワード | 公衆衛生看護学、地域看護学、介護予防、保健師、保健師教育、地域診断 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | 2019/4〜2020/3(詳細はresearchmapでもご覧いただけます。) 論文・書籍 1. 的場由木, 斉藤恵美子. (2019). 都市部の生活支援付きの民間宿泊施設に入所した生活困窮者の健康状態と生活支援ニーズの特徴:新規入所者の年代別検討. 日本公衆衛生雑誌, 66(12), 767-777. 2. 永田容子, 斉藤恵美子. (2019). 患者からの暴言・暴力遭遇経験有無別にみた結核病棟看護職の仕事ストレスの比較. 結核. 94(10), 509-514. 3. 斉藤恵美子. (2019). 第4章 保健師の基礎技術 1. 地域診断・組織診断(分担執筆). 井伊久美子、勝又浜子, 森永裕美子, 荒木田美香子, 坂本真理子, 村嶋幸代(編著). 新版 保健師業務要覧(第4版)(pp. 180-187). 日本看護協会出版会. 学会発表 1. 斉藤恵美子, 表志津子, 神崎由紀, 村田加奈子. (2019). 地域に居住する高齢者とその家族への支援過程での倫理的な困難さの認識. 日本公衆衛生雑誌, 66(10), 416. 2019.10.24. |
受 賞 | 第63回日本公衆衛生学会奨励賞 |
主な学会活動 | 一般社団法人日本公衆衛生看護学会(理事),一般社団法人日本地域看護学会(代議員),日本公衆衛生学会,日本公衆衛生看護研究会,一般社団法人日本疫学会,公益社団法人日本看護科学学会,一般社団法人日本老年看護学会,日本行動医学会,International Conference on Community Health Nursing |
社会等との関わり | 東京都後期高齢者医療広域連合情報公開・個人情報保護審議会委員(2013年~) 東京都糖尿病医療連携推進協議会委員(2019年~2020年) 一般社団法人全国保健師教育機関協議会理事(2016年~) |
個人のURL | http://researchmap.jp/read0063359外部リンク |
担当科目 |
|
オフィスアワー | 特に曜日を指定していません。面談を希望する場合は、メールでアポイントをとってください。 |
研究室 | 校舎棟549号室 |
内線番号 | 486 |
メールアドレス | ![]() (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | http://weber.hs.tmu.ac.jp/phn/外部リンク |