教員紹介
氏 名 | 加藤 智史 (カトウ トモフミ)
|
---|---|
職 位 | 助教 |
所 属 | 看護学科 看護科学域 |
年 報 | ― |
専門・研究分野 | 基礎看護学 |
最終学歴・学位 | 東京都立大学大学院人間健康科学研究科 博士(看護学) |
研究テーマ | 看護師の身体接触に関する研究 |
研究キーワード | 基礎看護学、看護技術、タッチング、人間関係、相互作用 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | 【論文】 Effects of footbaths on prefrontal cortex activity and autonomic nervous function: A randomized controlled crossover trial Kosuke Maeda, Takako Ohba, Tomofumi Kato, Akihiro Shuda Journal of International Nursing Research 2(1) e2021-0027 2023年2月17日 身体接触を用いた会話中の2者間における心拍変動の同期現象と自律神経活動および主観的指標の変化に関する検討 加藤智史 首都大学東京大学院修士論文 2018年3月 身体接触を用いた会話中の2者間における心拍変動の同期現象と自律神経活動および主観的指標の変化に関する検討 加藤智史,習田明裕 日本看護技術学会誌 19巻 63-72 2020年8月 終末期にある患者に対する身体接触を用いたかかわりのプロセス 加藤智史 東京都立大学大学院博士論文 2022年9月 【MISC】 「セラピューティックタッチ」に関する国内文献の動向 加藤智史,習田明裕 日本保健科学学会 2016年9月 What is work and life balance in Japanese male nurses? Takanori Otake, Tomofumi Kato, Takuya Yonehara, Towako Katsuno East Asian Forum of Nursing Scholars 2017年3月 身体接触を用いた会話中の2者間における自律神経活動と主観的指標の変化に関する検討 加藤智史,前田耕助,習田明裕 日本看護技術学会学術集会 2018年8月 身体接触を用いた会話中の2者間における心拍変動の同期現象と主観的指標の変化に関する検討 加藤智史,前田耕助,習田明裕 日本看護科学学会学術集会 2018年12月 がん看護場面における看護師が患者に触れるまでの過程に関する文献的検討 加藤智史,習田明裕 日本看護科学学会学術集会 2019年11月 温湯による足浴がもたらす脳活動への効果 前田耕助, 加藤智史, 大庭貴子, 柏木聖代, 大河原知嘉子,習田明裕 日本看護科学学会学術集会 2019年11月 足浴の温熱刺激がもたらす前頭前野の脳活動と交感神経活動への影響 前田耕助,大庭貴子,加藤智史,習田明裕 日本看護科学学会学術集会 2020年12月 外来における看護職員の機能に係る文献研究と診療報酬上の評価の整理 餘目千史,小野田舞,西田志穂,加藤智史,桐原あずみ 厚生労働省委託研究事業 2022年3月 外来における看護職員の機能に係る文献研究と診療報酬上の評価の整理 第1報 餘目千史,西田志穂,桐原あずみ,小野田舞,加藤智史 日本看護管理学会学術集会 2022年8月 外来における看護職員の機能に係る文献研究と診療報酬上の評価の整理 第2報 小野田舞,加藤智史,餘目千史,西田志穂,桐原あずみ 日本看護管理学会学術集会 2022年8月 終末期にある患者に対する身体接触を用いたかかわりのプロセス 加藤智史,習田明裕 日本看護科学学会学術集会 2024年12月 【書籍等出版物】 看護現場での倫理的ジレンマに向き合うための考え方(第11回)実践上の倫理的概念(2)「アドボカシー」,「ケアリング」 メヂカルフレンド社 看護技術 65巻13号 2019年11月 |
受 賞 | ― |
主な学会活動 | 日本看護技術学会、日本看護科学学会、日本保健科学学会、日本看護管理学会 |
社会等との関わり | ― |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | ― |
研究室 | 校舎棟3F看護助教室(334) |
内線番号 | 322 |
メールアドレス | ![]() (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | ― |