教員紹介
氏 名 | 池田 由美 (イケダ ユミ)
|
---|---|
職 位 | 教授 |
所 属 | 理学療法学科 理学療法科学域 |
年 報 | H25(528kB) |
専門・研究分野 | 理学療法 |
最終学歴・学位 | 東京都立医療技術短期大学 理学療法学科 卒業(1988年3月)同年 理学療法士免許取得.青山学院大学大学院 博士前期課程 文学研究科心理学専攻 修了(1999年3月) 同年 修士(心理学) 取得.東洋大学大学院 文学研究科哲学専攻 博士後期課程 修了(2012年3月)同年 博士(文学)取得. |
研究テーマ | 運動と認知機能・行為能力の形成のメカニズム 認知神経リハビリテーション |
研究キーワード | 運動学習,運動制御,認知機能,機能回復,脳機能 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | 1)Katsuya Sakai, Keisuke Goto, Junpei Tanabe, Kazu Amimoto, Ken Kumai, Hiroyo Kamio, Yumi Ikeda: Effects of visual-motor illusion on functional connectivity during motor imagery. Experimental Brain Research. 239(7): 2261-2271, 2021. 2)Katsuya Sakai, Junpei Tanabe, Keisuke Goto, Ken Kumai, Yumi Ikeda: Comparison of functional connectivity during visual-motor illusion, observation, and motor execution. Journal of Motor Behavior. 13: 1-9, 2021. 3) K. Sakai, Y. Ikeda, K. Amimoto, K. Goto, K. Morikawa, K. Kumai: Brain regions activated during visual motor illusion of the ankle joint movement. J. Asi. Reha. Sci, 3(2): 17-22,2020.07. 4) K. Sakai, T. Kawasaki, Y. Ikeda, K. Tominaga, K. Kurihara: Relationship between motor estimation error and physical function in patients with Parkinson’s disease. Medicines 7(43), 2020.07 5) 池田由美, 酒井克也: VR技術のリハビリテーションへの応用. 脳神経内科, 93(1), 1-5, 2020.07. 6) K. Sakai, K. Goto, R. Watanabe, J. Tanabe, K. Amimoto, K. Kumai, K. Shibata, K. Morikawa, Y.Ikeda: Immediate effects of visual–motor illusion on resting-state functional connectivity. Brain and Cognition 146(105632), 2020.12. 7) 酒井克也, 池田由美, 栗田康平, 熊井健: 要介護認定者の2ステップテストを用いた認識誤差と生活空間との関連. 理学療法の科学と研究. 9-13, 2021.01. 8) K. Sakai, Y. Ikeda: Clinical assessment of motor imagery and physical function in mild stroke patients. Journal of physical therapy sciences, J. Phys. Ther. Sci, 31; 992-996, 2019. 9) Katsuya Sakai, Yumi Ikeda and Kazu Amimoto:Effect of kinesthetic illusion induced by visual stimulation on ankle dorsiflexion dysfunction in a stroke patient: ABAB single-case design.Neurocase. 2019 Jan 18:1-5. 10) 池田由美:神経現象学リハビリテーション研究センター10年のあゆみ.~10のプロセスを振り返り~.神経現象学リハビリテーション研究. 4号:3-12,2019.03. 11) 酒井克也,川崎翼,池田由美:足関節背屈運動の視覚誘導性自己運動錯覚が運動イメージ能力に与える影響.日本保健科学学会誌. 21(4), 208- 214,2019.03. 12) 酒井克也, 池田由美, 山中誠一郎, 野口隆太郎:視覚誘導性自己運動錯覚が脳卒中片麻痺患者の足関節背屈運動機能障害に与える即時効果の 検討. 理学療法科学.3(2):277-280,2018.04. 13 )池田由美:理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則改正のポイント 総単位数の見直しと新規科目.理学療法ジャーナル.52(10): 938-943,2018.10. 14) 信太奈美,池田由美:障がい者スポーツへの関わりの程度に対する障がい者との交流およびスポーツの経験の影響 インターネット調査の 結果から.日本保健科学学会誌.21(3),121-129,2018.12. 15) 月成亮輔,長井亮祐,菊池俊明,宮前篤,宮崎晶子,伊藤修一,池田由美:脳卒中患者の車椅子安全操作管理能力の評価と歩行能力予後の 関連 性-机上の認知機能評価との比較-.理学療法科学 33(1),45-48,2018.02. 16) 酒井克也,池田由美,山中誠一郎,野口隆太郎:ギランバレー症候群による足関節背屈機能障害に対する視覚誘導性自己運動錯覚の介入効果 の検討-ABAシングルケースデザイン-.理学療法科学 33(1),187-190,2018.02. 17) 後藤圭介,鈴木隼人,秋月三奈,長谷川三希子,池田由美,猪飼哲夫:重度Pusher現象を呈した脳梗塞患者に対する認知神経リハビリテーショ ンアプローチ:症例報告.理学療法東京 5,15-24,2017.07. 18) Nami Shida, Yumi Ikeda, Yorimitsu Furukawa, Hironobu Kuruma:INFLUENCES OF VISUAL AND PLANTAR SENSORY INFORMATION ON STANDING POSTURAL CONTROL: A COMPARISON BETWEEN VISUALLY IMPAIRED AND SIGHTED INDIVIDUALS. International Journal of Physiotherapy and Research 2017; 5(4):2178-2186. 19) 松田雅弘,新田收,古谷槙子,池田由美,楠本泰士:幼児版運動イメージ評価者尺度の開発.理学療法学 44(3),213-218,2017.06. |
受 賞 | 2019年 第11回日本保健科学学会 奨励賞 受賞 2019年 第29回日本保健科学学会学術集会 学術集会長賞 受賞 2005年 第5回日本VR医学会学術大会 奨励賞 受傷 |
主な学会活動 | 日本理学療法士協会・会員 東京都理学療法士協会・会員 認知神経リハビリテーション学会・会員 理学療法科学学会・会員 日本保健科学学会・会員 日本神経心理学会・会員 認知神経科学学会・会員 日本高次脳機能障害学会・会員 全国理学療法学教育学会・会員 |
社会等との関わり | 公社)日本理学療法士協会・代議員 公社)東京都理学療法士協会・理事,副会長 一社)認知神経リハビリテーション学会・理事 一社)全国大学理学療法学教育学会・理事 |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | 月-木 |
研究室 | 校舎棟研究室595 |
内線番号 | 478 |
メールアドレス | ― |
研究室サイト等 | ― |