ここからページコンテンツが開始します

学生生活・就職

郵送で申請する場合

申請書の送付について

申請書送付先
 〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
        東京都立大学 荒川キャンパス管理部学務課 証明書発行担当

※封筒の表面左脇に「証明書発行申請」と明記してください。

申請書は本ウェブサイトからダウンロードできます。
申請は郵送のみとし、FAXやE-mailでは受付けておりません。

同封いただくもの

  • 発行手数料 1通につき400円 … ①、②いずれかの方法でお支払い下さい。(どちらの場合も別途手数料がかかります)
    ①収納代行(E-支払いサービス)
    コンビニ払い、クレジットカード払い等ができる決済サービスです。
    お支払い後、「収納証明書」を同封ください。
    利用方法はこちらでご確認ください。 → 手順書(244kB)
    E-支払いサービス https://e-shiharai.net/
    ②定額小為替(郵便局で購入できます)を未記入のままお送りください。(おつりは出せませんのでご注意ください)
  • 返信用封筒
    宛先を明記し、送料分の切手を貼付してください。
    ※返信用切手が不足している場合は、追加の送付をお願いしております。不足分の切手が届くまで証明書をお送りすることができませんのでご注意ください。
  • 証明書の厳封を希望する場合は、証明書用封筒(長3サイズ 235mm×120mm)を折らずに入れられる大きさの封筒(定形外角形3以上)をご用意ください。
  • 証明書はA4サイズ(210×297mm)となりますので、定形長形3号(120mm×235mm)ですと三つ折で封入できます。証明書を折らずに返信をご希望の場合は、定形外角形2号(240×332mm)を使用してください。
  • 返送時の送料は、返信用封筒の重さに、発行する証明書の通数、厳封する証明書用封筒の通数に応じた重さを足してご確認ください。

    (参考)証明書1通あたりの重さ・・・・5g、証明書用封筒1枚・・・・6g   
    お急ぎの場合は、速達分(260円)の切手やレターパックを同封してください。

  • 本人確認書類
    運転免許証、健康保険証、パスポート、外国人登録証明書 等
    いずれか1点のコピーをお送りください。
    お送りいただいたコピーは、証明書とあわせて返送いたします。

注意事項

  • 英文の証明書、単位修得証明書(東京都立大学及び首都大学東京以外)等は発行までに時間を要する場合がありますので、余裕をもって申請をしてください。
  • 英文の証明書を申請する場合、申請書に必ず氏名のローマ字表記をご記入ください。
  • 提出先に指定の様式がある場合は必ず添付してください。
  • 証明書の氏名は、在籍時の氏名での発行となります。