教員紹介
氏 名 | 山田 拓実 (ヤマダ タクミ) |
---|---|
職 位 | 教授 |
所 属 | 理学療法学科 理学療法科学域 |
年 報 | H25(528kB) |
専門・研究分野 | 理学療法学 |
最終学歴・学位 | EMORY University 大学院・医学博士(2000) |
研究テーマ | 高齢者介護予防,転倒予防,呼吸リハビリテーション,バイオメカニクス,整形外科徒手療法、 |
研究キーワード | 嚥下障害・介護予防・慢性呼吸不全・呼吸筋トレーニング・呼吸理学療法 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | 山田拓実:介護予防事業として取り組んでいる荒川版転倒予防体操の紹介.福祉のまちづくり研究6:11-15,2004 山田拓実,その他4名:身体機能低下の改善を目的に荒川版転倒予防体操の実施.GPnet8:33-37,2004 山田拓実,阿部直,片桐真人,横場正典,土橋ゆかり,冨田友幸:ヒト腹横筋の電気的活動に対する姿勢の影響.日呼吸会誌,38:100-106,2000 山田拓実,阿部直:呼吸筋と姿勢制御筋-呼吸リハビリテーションとの関係.呼吸と循環48:231-239,2000 山田拓実,町田和子:慢性閉塞性肺疾患患者に対する運動負荷の方法とその効果.理学療法17:382-389,2000 Abe T, Yamada T, Tomita T, and P.A. Easton, Posture effects on timing of abdominal muscle activity during stimulated ventilation. J Appl Physiol 86(6), 1994-2000, 1999 山田拓実,額谷一夫,佐野直樹,三沢和弥,夏井けい子:Flutterを使用しての呼吸訓練中の胸郭および腹部の運動,東京保健科学学会誌,1(2),72-75,1999 柳原幸治,額谷一夫,山田拓実:呼吸リハビリテーションの基本手技とその理論.臨床リハ別冊-呼吸リハビリテーション,72-98,2000 |
受 賞 | 荒川区区政特別功労賞 |
主な学会活動 | 日本理学療法士学会・日本リハビリテーション医学会・日本バイオメカニクス学会 |
社会等との関わり | 荒川区介護保険認定審査会委員 |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | 月?金 10:00-17:00 |
研究室 | 校舎棟研究室572 |
内線番号 | 467 |
メールアドレス | ― |
研究室サイト等 | ― |