教員紹介
氏 名 | 加藤 洋 (カトウ ヨウ) |
---|---|
職 位 | 教授 |
所 属 | 放射線学科 放射線科学域 |
年 報 | H25(Adobe PDF516KB) |
専門・研究分野 | 放射線物理学 放射線計測学 放射線防護学 |
最終学歴・学位 | 電気通信大学大学院・工学修士 東邦大学・医学博士 |
研究テーマ | 核的方法による生体内微量元素分析 診断領域X線の物理特性 診断領域X線エネルギーの各種防護材料特性 |
研究キーワード | INAA 微量元素 放射線防護 放射線計測 |
研究業績・著書・ 論文、その他 それに準じる業績 | [著書] ・医療被ばく測定テキスト(改訂2版):日本放射線技術学会,2012. ・医用放射線機器-定義した用語 JIS Z 4005-2012:日本工業規格,2012. ・新医用放射線技術実験(臨床編)第2版:共立出版,東京,2010. ・コ・メディカルのための研究ガイド:日本放射線技師会出版会,東京,2009. ・診療放射線技師 スリム・ベーシック2 放射線物理学:メディカルビュー社,東京,2009. ・ポケット・レビュー帳,第2章 放射線物理学:メジカルビュー社,東京,2008. ・放射線計測学:オーム社,東京,2003. ・放射線医療技術学叢書(10)インバータ式X線装置の特性と臨床への適用:日本放射線技術学会,1995. [論文] ・Development of Radiation Dose Calculation Software Using the Size-Specific Dose Estimate, Radiation Protection Dosimetry, pp.1-11, 2018. ・Fundamental Studies on the Enrichment of 3H in Water Using Freezing and Melting Point Difference of H2O and T2O, International Journal of Advanced Research, 6(7), 507-512, 2018. ・Derivation of total filtration thickness for diagnostic X-ray source assembly, Physics in Medicine and Biology, 5, 25-30, 2016. ・Analysis of abdominal CT protocol by Image Gently using body phantom adapted to the Japanese size, American Journal of Roentgenology,207-1, 183-189, 2016. ・Possibility of Measurement of X-ray Output from a Mammographic X-ray Apparatus Use of Scattered Radiation, International Journal of Advanced Research, 6(12), 209-303, 2018. ・Calibration coefficients of dosimeters used in mammography for various target/filter combinations. J Apple Clinical Medical Physics. 2015:16(6),401-410(IF:1.172 2015) ・Coloring Characteristic of Lead Glass for X-Ray Irradiation. J Glass and Ceramics, 2015: 5:25-30. ・Accuracy evaluation of anon-invasive measuring instrument for diagnostic X-ray equipment, J Jpn Health Sci, 17(1), 43-50, 2014. ・Dual Source CTを用いた冠状動脈造影CTにおける使用基準の有用性 心電同期高速二重螺旋スキャンと螺旋スキャン,非螺旋スキャンの被ばく線量比較:日本放射線技術学会雑誌,69(3),257-263,2013. ・可視光を利用した模擬X線CT装置の開発:群馬県立県民健康科学大学紀要,6,21-31,2011. ・Calculation of air-kerma rate of diagnostic X-ray generators: Radiological Physics and Technology, Vol4:1-6,2011. ・診断用X線撮影領域に対する無鉛ボードの遮へい評価:日本放射線技術学会雑誌66:1555-1560,2010. ・Evaluation of Non-lead Board as X-Ray Protective Material: 12th International Congress of the International Radiation Protection Association, FP0489.pdf,4Page,CD-ROM,2008. ・X線防護材としての無鉛ボードの評価:日本放射線技術学会雑誌,63,428-435,2007. ・Use of Instrumental Neutron Activation Analysis to Determine Consentrations of Multiple Trace elements in Human Organs: Archeves of Enviromental Health, 58(10), 655-661, 2003. ・アルミニウム飲水投与によるSHRラットの血圧と微量元素への影響:Biomedical Reserch on Trace elements,14(4), 338-340,2003. ・高電圧半導体スイッチによるパルス透視における被ばく線量低減:東京保健科学学会,4,110-113,2001. ・X-ray output and percentage ripple in X-ray tube voltage:X-ray generator for mammography: Japanese journal of radiological technology,17,48-55,1999. |
受 賞 | 日本放射線技術学会奨励賞(1997) 日本放射線技術学会技術奨励賞(2012) |
主な学会活動 | 日本放射線技術学会 日本微量元素学会 日本保健科学学会 |
社会等との関わり | 日本放射線技術学会 学術委員会 委員 日本放射線技術学会 計測部会 委員 日本放射線技術学会 出版委員会 委員 日本放射線技術学会 標準・企画委員会 委員 診療放射線技師試験委員会 委員 |
個人のURL | ― |
担当科目 |
|
オフィスアワー | 前期:火曜日(13:00~18:00),木曜日(13:00~18:00) 後期:金曜日(13:00~18:00) 上記時間帯以外でもメールで事前予約してください |
研究室 | 校舎棟514号室 |
内線番号 | 410 |
メールアドレス | ![]() (メールを送信される場合は●を@に変換してください) |
研究室サイト等 | ― |